本日は防災グッズ第2弾です。
短編で読みやすくなってますので興味にある方は是非お読みくださいませ!
2018年7月に発生しました西日本豪雨災害でぼくの友人が被災してしまいました。心配して連絡を取ってみると、無事が確認できたのでとても安心しましたが、被災した状況やその後の生活をいろいろ聞いていると
ポリタンクがないことによってとても困った!
ということでしたので、先日の簡易トイレの重要性をご紹介したばかりですが、友人の体験を活かすべく今回はポリタンクの重要性をご紹介したいと思います。
目次:ジャンプできます
なぜポリタンク」重要なのか
この度の西日本豪雨災害で友人の住んでいる広島県のある町では、1週間以上断水が続きました。翌日には給水車が来てくれたそうですが、水を保管する容器がなくとても苦労したそうです。
備蓄用ペットボトルを空けるのは本末転倒だし、鍋は両手がふさがるわりに3リットルくらいしか入りません。
当時は次いつ給水車が来てくれるかもわからず(結果的には毎日来てくれた)とても不安な思いをしたとのことでした。
災害によっては毎日給水できないかもしてないしポリタンクって大事だわ~
我が家にないので買いに行ったった
善は急げ!
思い立ったが吉日、我が家にはポリタンクがないのでさっそく買いに行きました。

買ったのは20Lタイプ
ホームセンターで1個900円でした。
3つくらい買おうか迷いましたが、飲料水は備蓄してありますし一人当たりの制限もあるようなので1つだけにしました。置くとこにも困るしね^^;
購入時の注意点
マンション暮らしの方、災害にもよりますが停電によりエレベーターが使えない可能性があります。ポリタンク購入の際は自分の階まで自力で持ってあがることを想定して買わないと痛い目にあいます。
ぼくの場合、20kgを5階まで運ばないといけません。
10Lを2個の方が運びやすかったかな~なんていまさら思っていますw
いかがでしたか?
ポリタンク、重要でしょ?
被災してしまうとこれらの防災グッズは手に入れることができません。
被災された方の経験を生かし、これから防災グッズの見直しを行ってみてはいかがでしょうか
防災グッズはポリタンクだけでなく
簡易トイレも重要です!
