恥ずかしいですが、初めてのブログ実績報告です。
2018年7月にブログを始め、4ヵ月が経過。
ぼくのブログは雑記ブログですが、この1ヵ月は積立投資(というかほとんどウェルスナビ)に特化して13記事を書きました。特化して書いたおかげで、内部リンクが充実したことは大きな収穫でした。
しかし、PV、AdSenseともに右肩上がりなものの、同じくらいにブログを始めた方々と比べると大きく溝を変えられているのが現状です。
ぼくのブログの何がいけないんだ?
の理由を自分なりに分析した結果、
- Twitter流入に依存しすぎ
- 意図した記事から検索流入していない
- 検索流入の記事に発展性がない
といった理由だと思っています。
他にも理由はあると思いますが、まずは分かっているこれらを改善して、何とかライバルたちに追いついていきたいと思っています。
お好きなところへジャンプできます
アクセス推移|4ヵ月目のPVは2,362
ブログを始めて4ヵ月間の推移です。同期に溝は開けられてはいますが、数字自体は右肩上がりなので大きなモチベーションとなっています。
PV・訪問者

8月にlivedoorブログからWordPressに引っ越しをし、その際にPVが大きく下がりました。大手のブログサービスはサービス内からの流入が多いというのは大きなメリットですね。

さて、10月は訪問者1,388人、PV2,362でした。ともに9月と比べると2.8倍に増加しました。
増加の要因は10月最後の週にに書いた4つ記事がTwitter受けして、流入が増えたことによるものです。実際、最後の1週間で半数近くのPV1,025を稼いでいます。
流入先はTwitterが最大、検索流入は3ヵ月で25倍に

Twitter流入が全体の6割を占めており、Twitterでの宣伝がアクセスの運命を握っているのが現状です。
検索流入は約4割です。8月はどうやって検索でここまで来たんだ?みたいなのばかりでしたが、最近は1ページ目に表示される記事もポツポツ出てきて、順調に数は伸びています。
Twitter流入は非常にありがたいですが、アクセスがどうしても一過性なものになってしまいますので、やはり検索流入をもっと増やしていきたいですね。
収入推移|4ヵ月目のAdSenseは野口さん2人−50円
4ヵ月間の実績です。(セルフバックは含みません)
10月はアドセンスだけでサーバの維持費をまかなえたので非常にうれしかったです!
収入の推移

9月は奇跡的にウェルスナビの契約が1件取れたので合計収入が最大となっています。しかしその後のアフィリエイトはさっぱりですw
AdSenseは10月1,9野口さんで9月と比べて大きく伸びました。最終週に書いた評判の良い記事がクリック数を稼いでくれたのに加え、「AdSense Integration WP QUADS」というプラグインで記事内広告を挿入したことも大きかったです。
このプラグインでh2タグの度に広告挿入をして、数を増やしました。

グラフを見ると、プラグインによって挿入した記事内広告が1番収益をあげています。
単純に広告数が増えるとクリック数が増えるということが良くわかりました。
評判の良かった記事
せっかくなのでご評価いただいた記事を載せておきます。まだ読まれていない方は是非!




来月移行も同じような評価をもらえる記事を書き続けられるか自信なし・・・。
同期には大きく引き離される・・・
ぼくより2週間くらい早く始められた小杉さんのブログ。
ブログ運営4か月目は、
・4万PV
・Googleアドセンス&物販 = 任天堂スイッチが買えるぐらい
でした!やはりコツコツ続けていれば3か月目あたりから結果が出てくるって本当ですねー。
あとWordPressのテーマを「JIN」にしたおかげです!#最強の有料テーマ— 小杉社員@セミリタイアまで残り7年 (@KOSUGI500) November 1, 2018
何なんだ!この差は!(T T)
他にも、Twitterで絡んでもらっている仲間の4ヵ月報告を見るとPVや収入には大きな差があるんですよねぇ・・・
ブログは自分との闘いなので、他社と比べるのはナンセンスかもしれませんが、実績報告をみて差があるとやっぱり悔しい!
今後の課題は検索流入とアフィリエイト
一番の課題はメインコンテンツである積立投資(というかほぼウェルスナビw)の記事からの検索流入が少ないこと。
単発で書いた記事が意図せず検索を集めているのですが、単発記事だけに内部リンクなどの発展性がないのが大きな問題となっています。
11月からは検索ボリュームとキーワード選定にもっと力を入れて、内部リンクがしっかりしているメインコンテンツで検索流入してもらえるようにすることが目標です。
続いてアフィリエイト。こちらはただただ広告を貼っているだけで、全く修正できていません。言い訳になりますが、今の作業量ではここまで手が回らない・・・。
本業もあり、作業量を増やすのは難しいですが、アフィリエイトは収入に直結するので優先度を上げて作業していきたいですね。
ブログ運営はこのブログのメインコンテンツである積立投資と似ていると思っています。時間をかけコツコツと記事を蓄えていき、収益が時間をかけて複利で増えていくようなイメージです。
数年後、大きな収益を得られるよう、これからもコツコツ頑張るので、応援よろしくお願いします!